※以下のコンテンツはサービス終了した内容を含みます。
初心者の方が、AIやデータサイエンスに関して学ぶ場合、プログラミングスクールを利用して、スキルアップを上げることを検討している方もいると思います。
AI技術に関する様々なスクールが展開される中、自分の求めるスキルを提供してくれるスクールはどこか迷われている方に、今回は、数あるプログラミングスクールの中から、AI Boost(エーアイブースト)をご紹介いたします。
AI Boost(エーアイブースト)とは?
AI Boostは初心者に向けたPythonに特化したオンラインプログラミングスクールです。
未経験から短期間(3か月~6か月)でAIスキルを身に付け、IT転職・副業・フリーランス・起業を目指すオンライン学習プログラムです。運営会社の設立は2018年と比較的新しいですが、東北からテクノロジーを駆使してDX支援を行うをミッションとするベンチャー、株式会社Prezy が運営しています。
2022年3月現在までの受講生アンケートの結果によると、受講生の満足度は10点中9.5と高評価となっています。
コースはシンプルに2種類のみとなっており、AI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを学べる機械学習エンジニアコース、Pythonを使って様々なモデルを構築し、データ分析を行うプログラムが学べるデータサイエンスコースから選択することが可能です。
AI Boost では、知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」ようになるために、手を動かしながら実践に近い形でAIを開発するスキルが身につきます。
AI Boost 基本情報
運営会社 | 株式会社prezy |
スクール名 | AI Boost(エーアイブースト) |
体験コースの有無 | 無料説明会あり |
受講スタイル | ・オンライン |
所在地 | 仙台市青葉区立町6-20-308 |
創業 | 2018年設立 |
特徴 | テクノロジーを駆使し地方から勝てる事業を展開する 東北発のDX支援会社が運営するオンラインでの 社会人向けプログラミングコース |
\AI Boostの説明会に参加してみる/
AI Boost(エーアイブースト)のコース
では、AI Boostの2つのコースとはどのようなコースなのでしょうか。
詳細な講義内容を調べてみました。

機械学習エンジニアコース:python基礎から学習し機械学習を用いたWebアプリの開発をおこないます。学ぶことができる内容を詳しく確認すると、機械学習に関する基本的な内容が網羅されているように感じます。
このコースで学ぶことができる内容は以下です。
【Web開発】
HTML / CSS / Flask
【Python基礎】
環境構築 / データ型 / 制御構文など
【ライブラリ】
Numpy / Pandas / Matplotlib / scikit-learnなど
【統計】
データ種類 / 一次元データ / 多次元データ など
【機械学習】
機械学習 / 次元削減 / 教師あり・なし学習など
【深層学習】
ニュートラルネットワーク基礎 / 勾配降下法 など
【Webアプリ開発】
コマンドライン / GIT / Heroku
データサイエンスコース:python基礎から統計学や分析までを学習し、データサイエンティストになるための素養を身につけます。特徴的な点は、構造化データの加工を100本ノックという形で徹底的に反復練習することになっており、このコースを受講したら、構造化データ加工についての知識及び実践力はかなりつくのではないかと感じます。
また、各種データサイエンスに関するコンペの利用方法も学べるため、最先端のコンペという場で使用するデータや構築したものを公開し、技術力を高めていける素養を高めてくれそうです。
このコースで学ぶことができる内容は以下です。
【Python基礎】
環境構築 / データ型 / 制御構文など
【ライブラリ】
Numpy / Pandas / Matplotlibなど
【統計】
データ種類 / 一次元データ / 多次元データ など
【機械学習】
機械学習 / 次元削減 / 教師あり・なし学習など
【深層学習】
ニュートラルネットワーク基礎 / 勾配降下法 など
【分析・解析】
自然言語処理 / 時系列解析 / スクレイピング
【実践】
データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)
【コンペ】
signate / nishika / Kaggle
料金
料金は3か月・6か月プランの2パターンから選択でき、一括支払い・分割支払いどちらも対応しています。また支払い方法は、銀行振り込みもしくはクレジットカードとなっています。
3か月プラン | 6か月プラン | |
---|---|---|
分割料金(税込) | ¥15,000~ | ¥18,333~ |
一括料金(税込) | ¥360,000 | ¥440,000 |
面談回数 | 12回 | 24回 |
学習目安時間 | 20時間/週 | 10時間/週 |
キャリア支援 | あり | あり |
受講中のサポート体制
週1~2回のオンライン面談
面談回数に応じて、ビデオチャットで開発に関するコーディングやコース内容のどこに躓いているのか、質問や相談をパーソナル講師が受け、回答してもらえます。
個人に合わせたカリキュラム
個々のスケジュールに合わせながらオーダーメイドで学習計画を作成します。受講生の知識レベルを説明会などでヒアリングし、受講生ごとの学習計画を組み立ててくれることは、その人の知識レベルに合わせてもらえるのは、効率よくカリキュラムをこなすことができそうです。
毎日のチャットサポート
毎日、オンラインで待機しており、疑問点をチャットで回答をもらうことができます。
チャットツールはDiscordを使用しやり取りを行うようです。
学習後のサポート
運営会社である株式会社Prezyは人材紹介を手掛ける株式会社ローカルイノベーション(東京都千代田区)と提携しており、新卒・中途の求人の紹介をうけることが可能となっています。

無料説明会ではどんな内容を確認できるのか
無料説明会ではどのような内容を説明してもらえるのか、説明会の内容を確認してみました。
AI Boostを受講するうえでの前提知識やコース内容や料金に関する説明、その人に合ったカリキュラムを組むための現状の確認と働き方やキャリアパスの展望を確認するようです。
①現状ヒアリング
最適なご提案(その人に応じたカリキュラム提案)を行うために、現状の状況(会社・収入・職業)と理想のキャリアパスや働き方をヒアリング
②AIについて
他のITスキルとの違いやAIエンジニア・データサイエンティストの具体的な業務内容・働き方・稼ぎ方・キャリアパスなどを解説
③AI Boostについて
「AIBoost」のカリキュラムや料金体系、支払い方法など詳しく説明
AI Boostのメリット・デメリット
メリット:
- Pythonに特化したプログラミングを集中的に学習することができるため、AI人材としてのキャリアアップを目指したい人向けのスクールである
- 個人に合わせたカリキュラムを組んでもらえる
- 動画コンテンツのみを受講する形式ではなく、手をしっかり動かしていくカリキュラムである
- 学習に躓いた際にサポートするツールとして、面談・チャットが用意されている
デメリット:
- 設立から約4年の比較的新しいプログラミングスクールのため、大手プログラミングスクールに比べ知名度が低い
- 口コミが少ない
AI Boost(エーアイブースト)のまとめ
AIプログラミングスクールである、AI Boostを調べてみました。
新しいプログラミングスクールですが、個人に合わせたカリキュラムを組んでもらえることは、AI 人材になるために何を学ぶべきかがわからない初心者にとっては、かなりの安心材料だと思いました。
また、データサイエンスコースでは、コンペ参加をコース内容に組み込んでいる=コンペに参加できるレベルまでスキルを引き上げるという意思を感じました。
プログラミングスクール選びの参考にしていただければと思います。